堕落することを拒絶し続けた坂口安吾
太宰治とともに無頼派の作家として名をはせた坂口安吾であるが、
その有名な『堕落論』は堕落のすすめなどでは当然なく、
堕落についての考察である。そしてそこからは
無頼派という分類とはまったく関係のない坂口安吾の
生きる姿勢が滲み出ていて、秀逸である。
またその小説も魅力的であり、多くの作家が賞賛するところでもある。
太宰治の作品と同じように、全集などでその作品の全てを
読んでいただきたい作家の一人であるが、
ここではとりあえず、代表的なところを入門として紹介してみたい。
| 固定リンク
「日本文学」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんの『「話して考える」と「書いて考える」』を読んでみた(2011.10.01)
- 若くして亡くなった天才詩人・立原道造(2007.06.29)
- 堀辰雄の流れを汲む福永武彦(2007.06.28)
- 戦後の文学を支えた知識人・中村真一郎(2007.06.27)
- 新心理主義と言われた堀辰雄(2007.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント