« 柄谷行人の倫理と原理 | トップページ | 質の高い戦争文学を書く大岡昇平 »

2007年3月29日 (木)

文芸批評家としての蓮実重彦

映画評論家としてやプロ野球に物申す人として知られる

蓮実重彦であるが、世間で一番通りがいいのはやはり

東大学長の経歴かもしれない。

しかし、以前はフランス文学者として文学や思想の翻訳を行い、

自らも文芸批評を展開していたのである。

本人に言わせれば今でもやっていると言うのであろうが、

最近の蓮実重彦の活動はどう考えても文芸批評家のそれではない。

東大学長にもなり、文化人として興味のあることに対して発言をしていれば

それで済むといったような、安易さに満ち溢れている。

けれども昔の作品の中には文芸批評の新しいアプローチの仕方を

模索する意欲的な作品があったことも事実であり、

それらの作品を今現在読んでみるのも決して無駄ではないと思う。

ただ、その独特な文体に感染するとなかなか抜け出せず、

普通に言えばなんでもないことまで文学的に感じられるので、

それを才能ととるか、単なるレトリックととるかは、

読む人の判断にゆだねたいと思う。

|

« 柄谷行人の倫理と原理 | トップページ | 質の高い戦争文学を書く大岡昇平 »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文芸批評家としての蓮実重彦:

« 柄谷行人の倫理と原理 | トップページ | 質の高い戦争文学を書く大岡昇平 »