« 秀才の悲劇を演じる三島由紀夫 | トップページ | 太宰治を書くということ »

2007年4月 2日 (月)

太宰治と三島由紀夫が触発するもの

太宰治と三島由紀夫のどちらが文学的に優れているかという事や、

どちらが好きかという事は、読者個人に委ねられていると言っていいが、

どちらも優れて高い芸術性を発揮していたという事は間違いないと思う。

そのため多くの評者がこの二人の偉大な作家に触発されて

評伝や作品論などを書いているが、中でも猪瀬直樹の

太宰治伝と三島由紀夫伝は興味深く読ませてくれるものになっていると思う。

ただ、私が興味深く読めた理由のひとつに、それまでに

太宰治や三島由紀夫の作品をほとんど読んでいただけでなく、

作家論や作品論の多くも手に取っていたので、それらの知識と

照らし合わせながら読み進めていったことがあげられるのも事実である。

けれどこれはどの作家論から読んでいくとしても最初は

他の知識がないという事では同じなので、

猪瀬直樹の作品を読んでから、他の作家論に当たることも

また読書の楽しみを広げてくれるはずである。

|

« 秀才の悲劇を演じる三島由紀夫 | トップページ | 太宰治を書くということ »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太宰治と三島由紀夫が触発するもの:

« 秀才の悲劇を演じる三島由紀夫 | トップページ | 太宰治を書くということ »