20世紀最大の影響力を持った哲学者・ハイデッガー
現象学が重要な思想である理由のひとつがやはり
ハイデッガーによる継承にあることは否定できないだろう。
現象学の提唱者フッサールとその継承者ハイデッガーは
そもそも現象学の解釈において相反する部分があり、
仲たがいしたと言われているが、それでも20世紀最大の
影響力を持ったと言われるハイデッガーの主著の
『存在と時間』は現象学を経験したからこその作品なのである。
ハイデッガーという思想家はナチスに加担していた経歴もあり、
好き嫌いの分かれる思想家でもあるが、それでもなお
その作品からは多くの示唆を受けることができ、
数多くの思想家がその影響を受けて自己の思想を
構築していることも事実である。なので『存在と時間』を
含めてその作品を一度味わっていただきたいのである。
そして自分の目でハイデッガーという思想家の力量を
判断していただければと思うのである。
| 固定リンク
「思想・哲学」カテゴリの記事
- 向井雅明さんの『ラカン対ラカン』を読んでみた(2011.09.10)
- 内田樹(ウチダタツル)さんの『日本辺境論』を読んでみた(2011.04.02)
- 東浩紀さんの『存在論的、郵便的 ジャック・デリダについて』を読んでみた(2010.12.27)
- 柄谷行人『隠喩と建築』(2009.07.05)
- 法と倫理の領域に踏み込むハーバーマス(2007.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント