変化し続けるフーコー思想の見取図
様々な歴史の誤りを指摘し続け、新たな歴史を提示し続けた
フーコーであるが、その思想も変化し続け、よりよく変わることを
いとわなかった。そのため多くの批判にもさらされたし、
まとまった解説にも馴染まないところがあるが、
それでもある程度うまくまとめていると思われる解説書を
今回は紹介してみたいと思う。
ここに紹介したもの以外では、構造主義やポスト構造主義の
解説書にうまくまとめられているものがあるが、
それはまた別の機会に紹介したいと思います。
| 固定リンク
「思想・哲学」カテゴリの記事
- 向井雅明さんの『ラカン対ラカン』を読んでみた(2011.09.10)
- 内田樹(ウチダタツル)さんの『日本辺境論』を読んでみた(2011.04.02)
- 東浩紀さんの『存在論的、郵便的 ジャック・デリダについて』を読んでみた(2010.12.27)
- 柄谷行人『隠喩と建築』(2009.07.05)
- 法と倫理の領域に踏み込むハーバーマス(2007.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント