山本浩司さんの『ツーウェイ資格試験合格法』を読んでみた
山本さんの『ツーウェイ資格試験合格法』を読んでみた
(5つが最高)
司法書士の受験勉強をしたことがある人であれば
その名前を耳にしたことがあるかもしれないが、
Wセミナーの名物講師の勉強本である。
他にも行政書士や宅建などの「一発合格塾」シリーズもある。
もともと筑波大学附属駒場高校から東京大学法学部へという
エリートコースを歩んできた人のようだが、
38歳で失業し、独立を決意して難関の司法書士試験を
6ヶ月という最速で突破したツワモノである。
この本は山本さんの数多い本の中でも最初の短期合格法の
本ということもあり、そのエッセンスが凝縮されていると思う。
とにかく基本を大事にすること、試験に真剣に向き合うこと
資格試験に受かるにはどうすればよいのかということを
分かりやすく解説してくれていてさすがと言う以外にない。
勉強本は、作者の経歴が立派でないと手にしてもらえないが
逆に立派過ぎると読者に真似ができないと感じさせてしまう。
とても難しいところがあるのは事実だが、
最初から試験に強い人や勉強の仕方が上手い人など
いないのだと考えれば、学ぶところは多いはずだ。
勉強本の良し悪しは、やはり真似できるかもしれないと
やる気にさせてくれるかどうかが最も重要なことだと思う。
それがなければ、どんなにすごい勉強法も意味がない。
そういう意味では、この本は読む価値は充分にある。
資格試験でも受けてみようという人は特に
闇雲に勉強を始めるより、まずこの本から勉強法の
ヒントを探るのが、合格への近道なのかもしれない。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 札幌・短期合格編(六カ月合格コースの誕生/基本の充実が合格の鍵/事務所見習いで学んだこと ほか)
第2部 横浜・開業実録編(僕が司法書士を選んだ理由/開業を宣伝する/営業とは人の輪を広げること ほか)
番外編 士業不滅の法則(司法書士も女性は強い?/アイデアで勝負/オホーツクに夢の架け橋)
![]() ツーウェイ資格試... 価格:1,470円(税込、送料別) |
| 固定リンク
「自己啓発」カテゴリの記事
- 滝岡幸子さんの『ど素人がはじめる起業の本』を読んでみた(2015.09.26)
- 橘玲さんの『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 2015』を読んでみた(2015.09.15)
- 高野誠鮮さんの『ローマ法王に米を食べさせた男』を読んでみた(2015.09.17)
- 荻上チキさんの『ダメ情報の見分けかた』を読んでみた(2015.08.24)
- 山崎元さんの『全面改訂 超簡単お金の運用術』を読んでみた(2015.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント