« 小宮一慶さんの『〈即解!〉金融のしくみ21世紀版』を読んでみた | トップページ | アンソニー・ロビンズさんの『一瞬で自分を変える法』を読んでみた »

2010年10月29日 (金)

小宮一慶さんの『図解キャッシュフロー経営』を読んでみた

小宮さんの『図解キャッシュフロー経営』を読んでみた

 (5つが最高)

『〈即解!〉金融のしくみ21世紀版』と一緒に購入した

1998年の本だが、こちらはとても参考になった。

ただ、私がこの分野に疎いだけで、当然古くなって

しまっている部分もあるのだろうが、前半の第5章までは

特に教えられることが多く良かった。

キャッシュフローは、3つの部分に分かれており、

「営業キャッシュフロー」はプラスが健全経営の前提、

「投資キャッシュフロー」は企業維持と発展のカナメ、

「財務キャッシュフロー」は資金繰りと株主還元を示す。

また、日米の企業比較もデータは古いが

その当時の経済状況を知っているので面白かった。

やっぱりコカコーラ恐るべしといった感じだった。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 キャッシュフロー経営の時代
第2章 キャッシュフロー計算書とは
第3章 フリーキャッシュフロー
第4章 キャッシュフローから何を見抜くか
第5章 投資におけるディスカウンテッド・キャッシュフロー(DCF)の考え方
第6章 キャッシュフロー経営の基本
第7章 キャッシュフロー経営の実務
第8章 財務キャッシュフロー改善のポイント(資金調達・運用の多様化)
第9章 キャッシュフロー経営の時代を生き抜くために

|

« 小宮一慶さんの『〈即解!〉金融のしくみ21世紀版』を読んでみた | トップページ | アンソニー・ロビンズさんの『一瞬で自分を変える法』を読んでみた »

小宮一慶」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小宮一慶さんの『図解キャッシュフロー経営』を読んでみた:

« 小宮一慶さんの『〈即解!〉金融のしくみ21世紀版』を読んでみた | トップページ | アンソニー・ロビンズさんの『一瞬で自分を変える法』を読んでみた »