« 山田真哉さんの『「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字』(下)を読んでみた | トップページ | エドウィン・ルフェーブルさんの『欲望と幻想の市場 伝説の投機王リバモア』を読んでみた »

2010年11月11日 (木)

開米瑞浩さんの『仕事が10倍速くなる最強の図解術』を読んでみた

開米さんの『仕事が10倍速くなる最強の図解術』を読んでみた

 (5つが最高)

この本は、仕事に使える図解術について書かれている。

仕事が10倍速くなるかは別として面白い切り口ではあった。

また、情報の集約の仕方などについてもヒントが得られる。

特にテーブル型マトリックスと座標平面型マトリックスの

使い分けの視点などは参考になる。

図解することによって文章だけではだまされてしまうような

ことにも気づくことが出来るというのは新しい発想だった。

そして、既存のパターンに頼らない読解方法として

図解案を組み立てるための「4S手順」が紹介されている。

①Statement  一つの意味だけを明確に表現した短文に
          文章を単純化する
②Sticky note  ステートメントからキーワードを付箋紙に
          書き出す
③Sequence   付箋紙が上手い順番に並ぶように試行
          錯誤する(マトリックス化の作業)
④Summary    全体を見渡して要約する

コツをつかむまでは時間がかかってしまい

そのまま文章を理解するほうが速いような気もするが

難しい長文などは効果があると思う。

仕事の場では図にして示すことが好きな上司もいるので

そんなときに上手く図解して示せれば評価も上がるだろう。

とにかく手を動かしてみることが一番だと思う。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 「図解」でスキルアップ(「デキる人」は図で考える/図解が必要な理由を整理する ほか)/第2章 図解の基本はマトリックス(最初の一歩はマトリックスから/テーブル型対座標平面型 ほか)/第3章 ビジネス・フレームワークを図解せよ(目標のある行動を考える/事故の予防や処理を考える ほか)/第4章 文章を読み解く図解の作法(文章のままでは百回読んでもわからない/ステートメントに分解せよ ほか)

仕事が10倍速くなる...

仕事が10倍速くなる...

価格:1,680円(税込、送料別)

|

« 山田真哉さんの『「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字』(下)を読んでみた | トップページ | エドウィン・ルフェーブルさんの『欲望と幻想の市場 伝説の投機王リバモア』を読んでみた »

自己啓発」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開米瑞浩さんの『仕事が10倍速くなる最強の図解術』を読んでみた:

« 山田真哉さんの『「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字』(下)を読んでみた | トップページ | エドウィン・ルフェーブルさんの『欲望と幻想の市場 伝説の投機王リバモア』を読んでみた »