勝間和代さんの『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』を読んでみた
神田昌典/勝間和代さんの
『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』を読んでみた
(5つが最高)
私がブログを再開したきっかけとなった記念碑的1冊。
それまでは文学・評論・思想・哲学などを中心に
読書を進めていた私であったが、この本をきっかけに
ビジネス書なども敬遠せずに読んでみようと思い立ち
とりあえずそのとき人気が出始めていた勝間さんの
薦めている本を片っ端から読んでやろうということで
このブログはその記録のために再開されたのである。
しかし、神田さんや勝間さんの薦めている100冊の
ビジネス書たちは、そう簡単に読み切れる訳もなく。
また、ビジネス書なんて文芸評論に比べたら絶対に
つまらなくて投げ出してしまうと思っていたものの
これが見事にどっぷりとハマリ、とにかく一人の本を
読んで面白かったら、その人の別の本も読むという
芋づる式読書術なので、なかなかゴールが見えて
こないが、これはこれで楽しいので、良しとしよう。
本の内容としては、各本の読みどころの解説に
はじまり、フォトリーディングの実践法や勝間式読書
投資法など、巻末の両氏の「年齢別」読書遍歴と
ともにとても興味深く面白い内容になっている。
神田さんは「ビジネスで劇的な効果を挙げる50冊」を、
勝間さんは「プロフェッショナルの基礎体力を作る50冊」を
それぞれ厳選して紹介してくれている。
たとえば、神田さんは「リアルなビジネスの教科書」として
『ナニワ金融道』を紹介していたり、勝間さんは
「自分自身のブルー・オーシャンを見つけよう」として
『ブルー・オーシャン戦略』を紹介するなど興味深い。
最後に、神田さんは本の中でこんなこと述べている。
「1番やってはいけないことは、本書に掲載された本を
順番に1冊ずつ読破しようとすることです。
自分の頭で考えることなく同じ本を読破したならば、
勝間さんや私と同じような人ができてしまいます。
そうしたら将来、あなたとお会いするときが訪れたとき、
私たちの出会いを活かしながら世の中のために
提供できるものがなくなってしまいます。むしろ、あなたの
身体が衝動を感じる本を買ってください。 頭ではなく、
身体で感じること。それが良書を選ぶためのコツ。」
私は神田さんや勝間さんとはもともと読んできた本の
種類が違うので、もし実際に本人と会える機会があれば
どんな本を紹介しようかと、夢だけは大きく持っています。
【目次】(「BOOK」データベースより)
巻頭対談 神田昌典・勝間和代 いかにして、10年後あなたの本棚に残る本を選んだのか?/巻頭インタビュー 神田昌典 ビジネス書を読む意義と“スピード情報編集法”としてのフォトリーディングの実践/巻頭インタビュー 勝間和代 1か月に100冊読む勝間式読書投資法/神読昌典が初公開!この本だけは絶対読もう!究極の10冊/勝間和代が厳選!この本だけは絶対読もう!至高の10冊/神田昌典が語る「10年後あなたの本棚に残る40冊」はこれだ!/勝間和代が語る「10年後あなたの本棚に残る40冊」はこれだ!/巻末付録1 全国カリスマ書店員9名が語る!私の思い入れのある1冊/巻未付録2 神田昌典・勝間和代が明かす「年齢別」読書年表/巻未付録3 神田昌典・勝間和代の厳選オーディオブック37+DVD3選
10年後あなたの本棚に残るビ... 価格:1,260円(税込、送料別) |
| 固定リンク
「勝間和代」カテゴリの記事
- 勝間和代さんの『会社に人生を預けるな』を再び読んでみた(2015.09.05)
- 勝間和代さんの『猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?』を読んでみた(2015.09.20)
- 勝間和代さんの『ズルい仕事術』を読んでみた(2012.02.18)
- 勝間和代さんの『まじめの罠』を読んでみた(2012.01.29)
- 勝間和代さんの『つながる力』を読んでみた(2012.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント