« ジャネット・ロウさんの『バフェットの投資原則[新版]』を読んでみた | トップページ | 勝間和代さんの『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』を読んでみた »

2011年1月11日 (火)

勝間和代さんの『効率が10倍アップする新・知的生産術』を読んでみた

勝間さんの『効率が10倍アップする新・知的生産術
自分をグーグル化する方法』を読んでみた

 (5つが最高)

この本は、勝間さんのマーケティングのために作られた

本であることは、『読書進化論』に書かれていたので

ある程度覚悟していたとはいえ、ちょっと酷すぎる。

確かに「自分をグーグル化する方法」というキャッチーな

タイトルの付け方は魅力的だが、あまりにも他の本と

重複が多く、これを新しい商品として売るのは酷い。

特に「年収10倍アップ」シリーズの2冊とは重なる部分が

多すぎて、その2冊を読んだ人ならこの本は必要ない。

これをただ大手出版社でマーケティングを思いっきり

やったらどれだけ売れるかを知るためにのみ作った

と言ってのけるのは正直ファンへの裏切りである。

まあ、この本で初めて勝間さんを知るようになった人

にとっては、意味がある本だと思うが、私のように

何冊も勝間さんの本を読んできた者には不要である。

あえてこの本の興味をもったところを書くとするなら、

ピラミッド・ストラクチャーとMECE(ミッシー)だろうか。

ピラミッド・ストラクチャーとは情報などをピラミッド状に

分解していく手法のことであり、MECEとは「漏れなく・

重なりなく」物事を分けていく手法のことです。

あとは、色々なものが紹介されているので、

その中で気に入ったものがあれば使ってみると

効率がアップするものもあると思うので、

お金のある人は取り入れてみるのもいいだろう。

私は、本文の中で紹介されていた本のうち、気になった

本を参考文献として、今後読むリストに加えたいと思う。

【参考文献】
大野耐一 『トヨタ生産方式』 ダイヤモンド社
本田直之 『レバレッジ・リーディング』 東洋経済新報社
照屋華子ほか 『ロジカル・シンキング』 東洋経済新報社
バーバラ・ミント 『【新版】考える技術・書く技術』 ダイヤモンド社
日置弘一郎 『「出世」のメカニズム』 講談社
大橋悦夫ほか 『スピードハックス』 日本実業出版社

【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめに 数々の資格・賞を取得した新・知的生産術を公開!/第1章 自分をグーグル化する方法/第2章 情報洪水から1%の本質を見極める技術/第3章 効率が10倍アップするインプットの技術―アナログ手法とIT機器を融合させる方法/第4章 成果が10倍になるアウトプットの技術―マッキンゼー直伝!ピラミッド・ストラクチャー&MECEの力/第5章 知的生産を根底から支える生活習慣の技術―すき間時間、体力、睡眠に投資する発想転換のススメ/第6章 自分の力が10倍アップする人脈作りの技術―情報のGive5乗の法則/最終章 今日の5つの新しい行動から明日を変える!

【送料無料】効率が10倍アップす...

【送料無料】効率が10倍アップす...

価格:1,575円(税込、送料別)

|

« ジャネット・ロウさんの『バフェットの投資原則[新版]』を読んでみた | トップページ | 勝間和代さんの『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』を読んでみた »

勝間和代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝間和代さんの『効率が10倍アップする新・知的生産術』を読んでみた:

« ジャネット・ロウさんの『バフェットの投資原則[新版]』を読んでみた | トップページ | 勝間和代さんの『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』を読んでみた »