« デビッド・カークパトリックさんの『フェイスブック 若き天才の野望』を読んでみた | トップページ | 園善博さんの『本がどんどん読める本』を読んでみた »

2011年5月 9日 (月)

山崎元さんの『お金をふやす本当の常識』を読んでみた

山崎さんの『お金をふやす本当の常識
シンプルで正しい30のルール』を読んでみた

 (5つが最高)

この本は、お金をふやすためのシンプルで正しい30の

ルールについて詳しく解説されている。

その視点は明確で、売り手の利益は買い手の損失という

ことと、シンプルに考えるということである。

まず、30のルールのうち参考になったものは次のとおり。

・ルール7 使用目的別の運用はムダ!
 目的別の運用の問題点は3つ
 ①資金をいくつかに区切って別々に運用すると
  1つにまとめて運用資産全体について計画する
  よりもリスクが同じなら期待リターンはは低くなる
 ②資金を区切って運用すると手数料が無駄になる
 ③バランス方の運用はコスト・管理面で不利になる
・ルール10 長期投資でもリスクは減らない!
 通常、運用期間が長くなると、期待収益も資産の
 額の不確実性も、ともに大きくなる
 しかし、手数料等の一時的なコストの投資期間
 あたりの影響を薄めるためには有効
・ルール12 ドルコスト平均法を信じすぎるな!
 ドルコスト平均法は、有利でも不利でもないが
 有利な方法だと過信しているとリスクの集中に
 つながるので危険である
・ルール25 テクニカル分析は役に立たない!
 有効性を科学的に立証したテクニカル分析はない
 「価格には全ての情報が含まれている」というのは嘘
・ルール28 株は予想の変化とPERの2つでOK!
 著者が個別株への投資をお勧めしたい理由は3つ
 ①それ自体として面白い
 ②手数料コストがはっきりとしている
 ③投資家の自己責任を実感させてくれる
 個別企業の株に投資する際の7つの手順
 ①興味を持つ
 ②PERを見る
 ③増益率を見る
 ④PERと増益率を同業種の他の銘柄と較べる
 ⑤過去の利益予想の変化と株価の変化を比較する
 ⑥出来高を見る
 ⑦他の持ち株との関係を考える
・ルール29 ポートフォリオは3銘柄から徐々に育てる!
 少なくとも同じ種類の銘柄を続けて買わないように
 しながら銘柄数を増やしていく
 どれか1銘柄が大きく下げてもあまり気にならない、
 という心境になればいい調子
・ルール30 投資の理論を敵に回さない!
 行動ファイナンスは理論としては、
 ①裁定(アービトラージ)の限界に関する理論と
 ②人間の非合理性に関する認知心理学的研究の
  応用の2つの柱を持っている
 「CAPM(資本資産市場モデル)」や「効率的市場仮説」
 などの伝統ファイナンスの理論は、資本市場を説明
 する理論としては誤り
 オプション価格理論をはじめとするデリバティブの理論
 やいわゆる金融工学については、「無リスクでリスク
 フリー金利以上に儲けることは出来ない」

どれも非常に役に立つルールである。

ただ、この本を読んでいて気になる点が1つある。

それは、「気休め」に過ぎないからムダであり、

合理的に考えろという主張で、全てをばっさり

切って捨てている点。

それができるなら、投資の本なんて買って読んだり

しないのだ。

けれど、損失を回避するには、とにかく明快で正しい

戦略が必要であり、そのことを指摘している点で、

貴重な投資の本であることは間違いない。

なお、この本は、『お金がふえるシンプルな考え方

―――マネーのルール24』の改訂版である。

【目次】
まえがき
ルール1 分からない運用商品には手を出さない!
ルール2 初心者向けの金融商品などない!
ルール3 「マネーのホームドクター」を疑え!
ルール4 お金について自分が他人と違うことを認めよう!
ルール5 若いうちは「稼ぐ能力」を鍛えよう!
ルール6 リアルかつシンプルに家計を分析しよう!
ルール7 使用目的別の運用はムダ!
ルール8 ギャンブル依存症について知っておこう!
ルール9 投資のリスクを見積もるくせをつけよう!
ルール10 長期投資でもリスクは減らない!
ルール11 資産配分を決める簡単な方法を覚えよう!
ルール12 ドルコスト平均法を信じすぎるな!
ルール13 デフレ・インフレと投資法を正しく理解!
ルール14 経済パニック論の真意を見抜け!
ルール15 ベンチマークが分かると運用が分かる!
ルール16 株価指数を知りパッシブ運用に注意しよう!
ルール17 外貨投資は立派な“投機”です!
ルール18 不動産の投資価値を正視しよう!
ルール19 生命保険はできるだけ節約しよう!
ルール20 新種の投資商品はお金の流れとコストに注目!
ルール21 返済に勝る運用なし!
ルール22 コストは“確実な”マイナスだ!
ルール23 まずリスク、次にコストのチェックを!
ルール24 投資に必勝法はない!
ルール25 テクニカル分析は役に立たない!
ルール26 売買は合理的に!
ルール27 あなたとプロの条件は5分5分!
ルール28 株は予想の変化とPERの2つでOK!
ルール29 ポートフォリオは3銘柄から徐々に育てる!
ルール30 投資の理論を敵に回さない!
付録 個人投資家・山崎元のスローな株式投資
あとがき
補足 理屈っぽいあなたのための理論的解説

【送料無料】お金をふや...

【送料無料】お金をふや...
価格:700円(税込、送料別)

|

« デビッド・カークパトリックさんの『フェイスブック 若き天才の野望』を読んでみた | トップページ | 園善博さんの『本がどんどん読める本』を読んでみた »

金融・経済」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山崎元さんの『お金をふやす本当の常識』を読んでみた:

« デビッド・カークパトリックさんの『フェイスブック 若き天才の野望』を読んでみた | トップページ | 園善博さんの『本がどんどん読める本』を読んでみた »