二階堂重人さんの『FX常勝の平均足トレード』を読んでみた
二階堂さんの『FX常勝の平均足トレード
稼げるトレ-ダ-はもう、はじめている!!』を読んでみた
(5つが最高)
この本は、一般的なローソク足による分析ではなく
よりレートの流れが読みやすいものとして平均足を
使って為替相場を分析しようという本である。
作者は、テクニカル分析を駆使したデイトレードや
スイングトレードが中心の専業トレーダーとのこと。
FXで利益を出せるのかという問には、次のように
答えることにしているということである。
「絶対に利益が出せるようになる、とはいいませんが、
勉強すれば、じゅうぶん可能だと思います」
以下、私が参考になると思ったポイントを書いておく。
①レートの流れを読んで、有利な方向にだけ
エントリーする
②1回のトレードにおける損失を限定して、
リターンを狙う
③スワップポイント狙いで大きなポジションを
建てるのはリスクが大きい
④平均足は陽線か陰線のどちらかが連続
しやすいので、レートの流れがひと目で分かる
⑤通貨ペアはスプレッドが狭い組み合わせ、
時間軸は5分足から1時間足までがおすすめ
⑥押しまたは戻りからの反転を確認してエントリーする
⑦単純移動平均線(SMA)の向きや、レートとの
位置関係から、長いスパンの流れを判断する
⑧急騰・急落で極端に長い足が出た場合は、
なるべくエントリーを避ける
⑨SMAの間隔が極端に広い場合は、なるべく
エントリーしないほうが良い
⑩値動きが荒い状況ではエントリーの条件が
そろっても、なるべく見送る
⑪ダマシ直後に条件がそろっても見送る
⑫含み損が出たポジションをそのままにしておくと、
損失が拡大してしまう可能性が大
⑬ナンピンをすることで、損失が大きくなることがある
⑭長い時間軸の平均足で強い流れを確認し、
短い時間軸でエントリーする
株式投資ではローソク足による分析の方が優れている
と思うが、為替相場を読むには平均足による分析の方が
分かりやすいのではないかと考えていたので、
とても参考になるところが多かった。
株式投資からFXに移ってきた人は、読んでみると
参考になると思うので、おススメです。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 FX取引をはじめる前に知っておきたいトレードのコツ/第2章 変動する相場環境とレバレッジ規制後のFX対策/第3章 レートの流れがひと目でわかる平均足チャートの読み方/第4章 「押し目買い」「もどり売り」でエントリーする条件/第5章 平均足を使った手法の実例解説/第6章 危ないエントリーポイントの見極め方/第7章 トレーダーとして生き残るためのリスク管理/第8章 平均足を使った手法の演習問題/第9章 手法の精度を高めるヒント
![]() 【送料無料】FX常勝の平... |
| 固定リンク
「FX(外国為替証拠金取引)」カテゴリの記事
- 廣重勝彦さんの『FX取引入門』を読んでみた(2011.06.20)
- 二階堂重人さんの『FX常勝の平均足トレード』を読んでみた(2011.06.08)
- 野村雅道さんの『働かずに毎年1000万円稼げる私の「FX」超活用術』を読んでみた(2011.06.04)
- 新井邦宏さんの『投資の王道(実践編 通貨証拠金取引)』を読んでみた(2011.03.10)
- 鳥居万友美さんの『FXで月100万円儲ける私の方法』(実践編)を読んでみた(2011.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント