« 渋井真帆さんの『あなたを変える「稼ぎ力」養成講座新版』を読んでみた | トップページ | 主藤孝司さんの『お金がないから成功できる「波乗り」経営』を読んでみた »

2011年7月23日 (土)

C・K・プラハラードさんの『ネクスト・マーケット』を読んでみた

C・K・プラハラードさんの『ネクスト・マーケット』を読んでみた

 (5つが最高)

この本は、渋井真帆さんの『大人のたしなみビジネス理論

一夜漬け講座』に紹介されていた8冊のうちの1冊。

まず、次に来る市場は何かと言えば、経済ピラミッドの

底辺に位置する貧困層(Bottom of the Pyramid=BOP)が

今後急速に成長する魅力的な市場になるということ。

世界には、1日2ドル未満で生活する貧困層が40億人も

いるのである。

企業は彼らを、援助の相手としてはなく、ビジネスの対象

として重視すべきである。

そして、BOPへのアプローチは、自社の顧客にするため、

まず視点を変え、常識を捨てるところから始まる。

そうするとBOP市場の実情を反映した新しい原理が

求められることになり、そのイノベーションの原理を

構成する12の原則は次のとおりとなる。

1.  コストパフォーマンスを劇的に向上させる
2.  最新の技術を活用して複合型で解決する
3.  規模の拡大を前提にする
4.  環境資源を浪費しない
5.  求められる機能を一から考える
6.  提供するプロセスを革新する
7.  現地での作業を単純化する
8.  顧客の教育を工夫する
9.  劣悪な環境にも適応させる
10.消費者特性に合うユーザー・インタフェースを設計する
11.貧困層にアプローチする手段を構築する
12.これまでの常識を捨てる

とにかく、BOP市場に参入することで得たノウハウや

実現したイノベーションは、先進国市場でも活用でき、

企業の成長や発展に大いにつながるものである。

BOP市場の攻略は難しいが、それによって得るものは

大きいということを多くの成功事例が示している。

めちゃくちゃ分厚い本であるが、読んでおく価値はある。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 序論(企業と貧困-この5年間で変わったグローバル経済のルール)/2 知られざる巨大市場(経済ピラミッドの底辺に眠る市場/BOP市場におけるイノベーション/世界規模のビジネスチャンス/富を創造する経済エコシステム/市場を機能させる条件/社会を変革する経済開発)/3 CEOからの手紙(各界のリーダーはBOPをどう見ているか)/4 ケース・スタディ 新時代のイノベーション(ジャイプール・ラグズ-農村を組み込んだグローバル・サプライチェーン/カザス・バイア-信用販売でBOPの「消費力」を高める/セメックス-貯蓄プログラムを通じて住宅を供給する/ヒンドゥスタン・ユニリーバ1-ヨード欠乏症を闘うマイクロ起業家/ヒンドゥスタン・ユニリーバ2-官民連携で手洗い習慣を推進する/ジャイプール・フット-生きる希望を与える義足/アラビンド・アイ・ケア・システム-すべての人に世界レベルの眼科医療を/ICICI銀行-マイクロファイナンスが社全体を変える/ITC eチョーパル-貧しさゆえの制約をネットワーク力で打破する/EIDパリー-市場を開放するインターネット・キオスク/ボクシーバ-25億台の電話とインターネットで感染症を防ぐ/E+Co-BOPの起業家を支援しエネルギー問題を解決する/アンドラ・プラデシュ州政府-eガバナンスが生んだ社会変革)

【送料無料】ネクスト・マ-ケ...

【送料無料】ネクスト・マ-ケ...
価格:3,360円(税込、送料別)

|

« 渋井真帆さんの『あなたを変える「稼ぎ力」養成講座新版』を読んでみた | トップページ | 主藤孝司さんの『お金がないから成功できる「波乗り」経営』を読んでみた »

自己啓発」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C・K・プラハラードさんの『ネクスト・マーケット』を読んでみた:

« 渋井真帆さんの『あなたを変える「稼ぎ力」養成講座新版』を読んでみた | トップページ | 主藤孝司さんの『お金がないから成功できる「波乗り」経営』を読んでみた »