橘玲さんの『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 2015』を読んでみた
(5つが最高)
2002年12月に発売された旧版の2015年版。
旧版は、①「資産運用論」で金融資産や不動産・
生命保険について語り、②「マイクロ法人論」で
個人と法人の2つの人格を使い分ける技術を
提唱し、③「PT論」として永遠の旅行者(Perpetual
Traveler)と呼ばれる行き方を紹介していました。
新版は、初めに「黄金の羽根」ができるまでを
追加し、旧版を出版した当時の著者自身について
書かれています。
旧版以外にも、著者の作品を読んできた身として
そこらへんの事情と、その当時の出版業界の事情
などは、とても面白く読めます。
また、旧版の①と②に対応する部分には、「追記」
として現在でも通用する「ルール」や「常識」である
のかどうかについて、検証がされています。
③については、今回は日本がグローバル化された
こともあって、削除されています。
前回、旧版を読んだときはロバート・キヨサキさんの
『金持ち父さん』シリーズとの比較から、日本の法律
や税制などに合わせてはあるが、それほど内容に
違いがあるとは感じなかったが、今回新版を読んで
①②に書かれていたことが『金持ち父さん』よりも
さらに具体的で、資産運用などの指針としては明確な
ものとなるような印象を受けた。
「チャートで未来は予測できない」とか「短期投資は
最高のギャンブルである」なんて、今の自分を諌める
には、これほど厳しい言葉はないように思える。
この本を読むと、もう資産運用の方法には、ほとんど
答えが出ていることを教えられる、良い本である。
【目次】(「BOOK」データベースより)
「黄金の羽根」ができるまで/1 人生を最適設計する資産運用の知識(世界にひとつしかないお金持ちの方程式/誰も知らない資産運用の常識/不動産の呪縛を解き放つ法則/生命保険は損をすることに意味がある/見えない「貧困化」が拡がっている)/2 人生を最適設計するマイクロ法人の知識(国家に惜しみなく奪われるひとびと/「個人」と「法人」、ふたつの人格を使いこなす/マイクロ法人で人生が変わる/不可能を可能にする奇跡のファイナンス/税金について知りたいほんとうのこと/税務調査の裏と表)/3 人生を最適設計する働き方(クリエイティブクラスとマックジョブ)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方(2015) [ 橘玲 ] |
| 固定リンク
「自己啓発」カテゴリの記事
- 滝岡幸子さんの『ど素人がはじめる起業の本』を読んでみた(2015.09.26)
- 橘玲さんの『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 2015』を読んでみた(2015.09.15)
- 高野誠鮮さんの『ローマ法王に米を食べさせた男』を読んでみた(2015.09.17)
- 荻上チキさんの『ダメ情報の見分けかた』を読んでみた(2015.08.24)
- 山崎元さんの『全面改訂 超簡単お金の運用術』を読んでみた(2015.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント